私のワーホリ生活をざっくりと紹介します。
2018年1月私は初めてワーホリでNZを訪れました。
着いてからまず3ヵ月間オークランドのビーチ近くの学校で語学を学びました。
住まいは最初の1ヵ月は学校が用意してくれていたホームステイでの滞在で
残りの2ヵ月自分で住むところを探しました。
インターネットで見つけた家
(これに関してもまた別の記事で詳しく紹介します)
で韓国人一家と住むことになって
この出会いで私のNZ生活は大きく変わります。
語学学校ではいろいろな人たちに会うことができてとても楽しかったです。
あっという間の3か月でした。
たった3ヵ月では英語の実力に大きな成長はあったとはいえないですが、
外国人と緊張せずに話す、英語での生活に慣れる、
同じ学生たちからその人の経験や、異文化を勉強できる、
忙しかった社会人としての生活とは違い自分の時間をたくさん持てる、
という面ではとてもよかったと思います。
そして学生生活が終わってそれから私はその韓国人一家と一緒に
別の町へ引っ越しすることにしました。
もともとオークランドへずっと滞在するつもりもなかったし
一緒に引越しすることを快く承諾してくれたので
この機会を逃してはいけないと思い決めました。
私は人生でタイミングを逃さないっていうのは
とても大事だと思っていてここだ!って
とりあえず行動に移すようにしています。
ただ計画性がないのがアダです、、、
引っ越してからすぐにTake awayのすし屋のアルバイト、
日本語を子供たちに教えるボランティアをして10月初旬に帰国しました。
これが大まかな私のワーホリでの生活でした。
次の記事では細かく、NZで生きる上で役立つ情報を自分の経験の上で
紹介していきます。